寄付・賛助

株式会社ガイアドリーム様より「Table for Kids」へご寄付を賜りました!

2022/06/27

このたび、株式会社ガイアドリーム様より、当法人が行っている「Table for Kids」へご寄付を賜りました。株式会社ガイアドリーム様では、豊島区に本社を構え、小売り、流通、外食、食品製造業を中心に企業の環境対策支援サービスを提供されています。

▼株式会社ガイアドリーム様のご紹介

株式会社ガイアドリームは、『すべての子供たちが笑顔で、自ら夢を描く社会を創造する』をミッションに掲げ、企業の環境管理業務をトータルサポートすると同時に、より良い未来づくりのための新たな価値創造をお手伝いする会社です。

「企業活動による環境負荷を低減することで、限りある地球の資源を守りたい。」
「未来の子供達の笑顔につながる新しい価値を生み出したい。」

社員全員が、その思いでつながっています。

https://gaeadream.co.jp/

▼ご担当者様からのコメント

当社では、『すべての子供たちが笑顔で、自ら夢を描く社会を創造する』をミッションに掲げ、持続可能な循環型社会の構築に向けた環境戦略立案と実行支援を企業様向けに行っておりますが、その根っこには「子ども」「未来」「環境」というキーワードがあります。

事業活動や日々の業務の中では、ダイレクトに子どもに触れあう機会がない為、なかなかイメージすることができない「子ども達の笑顔につながる活動」を企業として何かできないかと考えていたところ、「Table for Kids」の取り組みを知りました。

プロジェクトのサイトを通じて、新型コロナウィルス拡大の影響により経済的な事情を抱える家庭やその子ども達の食生活にも大きな影響が生じていることを知り、新たな支援のあり方として「Table for Kids」のコンセプトと活動内容に賛同し、少しでもお役に立てればと支援させていただきました。

「Table for Kids」の支援活動が拡がり、多くの子ども達の笑顔につながる一助になるよう、今後も支援を継続させていただきたいと思います。


(株式会社ガイアドリーム 執行役員経営企画部部長 江戸義和様)

今回、賜ったご寄付は、「Table for Kids」の取り組みを通じて、経済的にお困りのご家庭への支援に活用させていただきます。

先日、ご寄付のお礼にお伺いをさせていただいた際には、「大変な思いをしている親子のために、少しでも役に立ちたいと思った」「今後もできる形で応援したい」と、とても励みになるお言葉をいただきました。

「Table for Kids」は、「まちのみんなの力で、子どもの食から支える。」をコンセプトとして行っている支援活動となり、今回のようにご支援をいただけたことは大変有り難く、厚く御礼を申し上げます。

皆様からのご期待に応えられるよう、これまで以上に尽力して参りたいと思います。

(理事 横山)

▼「Table for Kids」とは?
2020年12月よりコロナ禍の経済的な事情を抱える親子に対して、地域のお店と連携した「食」の支援を行っています。一定条件を満たした3歳~高校生のお子様のいるご家庭に対して、協力加盟店の対象メニューや商品で利用できる無料のデジタルクーポン(ポイント形式)を提供しています。

Table for Kids|ご寄付・サポーターのお願い|認定NPO法人夢職人


募集中のプログラム

日程:2023年8月19日~21日

場所:山梨県北杜市

対象:小学3年生~中学生

キッズクラブ:サマーキャンプ
本格アウトドアコース

【受付可能】テント泊で火おこしにもチャレンジする2泊3日!原始の火おこし・たき火、野外料理、ナイフ講座、弓矢づくり、冒険アスレチックなど

詳しくはこちら

日程:2023年8月8日~11日

場所:山梨県北杜市

対象:小学生・中学生

キッズクラブ:サマーキャンプ
川と森のコース

【キャンセル待ち】南アルプスの清流や清里の森を楽しむ3泊4日!野外料理、川遊び、森のハイキング、クラフト、キャンプファイヤーなど

詳しくはこちら

保護者の声

親としては子どもが自分の身の回りのことをちゃんとできるか心配しましたが、特に問題もなく本人が楽しく参加できたようなので本当によかったです。
親が離れると不安を感じるタイプだったので、それをクリアさせたいと思い参加しました。最初はかなり緊張した様子でしたが、何回か参加するうちに知っている顔も増え、慣れたようです。
キャンプから帰ってくると、スタッフからキャンプ中の子どもの様子を報告してもらえるのもとても良いと思います。安心して預けています。
キャンプの前に面談があるので、子どものアレルギーのことなどを事前に伝えておくことができたのもよかった。継続して参加していると、昨年できなかったことが今年できるようになったなど成長を感じられます。
スタッフの方から連絡帳で、班長の役目をきちんと務めたことを教えてもらえたのはよかったです。将来大きくなって、今度はスタッフとして関われるようになったら素敵だなと思います。
何度も参加したりして人と人とのつながりができるのが魅力的。何でも不安になりがちな子だったが、一度参加して以来、積極的に次の参加もしたがり、一皮むけた感じがしました。

スタッフ専用 >