寄付・賛助

「Table for Kids」支援家庭をTUBC様の試合観戦にご招待いただきました!

2023/01/23


(写真:東京ユナイテッドバスケットボールクラブ)

2023年1月14日・15日に、有明アリーナ(メインアリーナ)で開催された「東京ユナイテッドバスケットボールクラブ」(以下、TUBC)様の試合に、当方の「Table for Kids」でご支援しているご家庭をご招待いただきました。

TUBC様は、東京都江東区をホームタウンとし、2022-23シーズンからのB3リーグ参入されたプロバスケットボールチームです。チームができる以前から「TOKYO UNITED SDGs WALK」などのチャリティーイベントも開催され、地域貢献に積極的に取り組まれています。当方も寄付先の一つとしてお選び頂き、ご支援を賜りました。

当方では、2020年12月より経済的な事情を抱える親子に対して、デジタル技術を活用し、地域のお店と連携した食の支援「Table for Kids」に取り組んで参りました。今回、「Table for Kids」でご支援しているご家庭の中から観覧希望のあった10家庭をTUBC様の試合にご招待いただきました。


(写真:東京ユナイテッドバスケットボールクラブ)


(写真:東京ユナイテッドバスケットボールクラブ)


(写真:東京ユナイテッドバスケットボールクラブ)

「Table for Kids」でご支援しているご家庭は、経済的なご事情からスポーツ観戦等をする機会が限られています。生まれて初めてスポーツ観戦をすることができたお子さんもいらっしゃいます。今回、このような形でご招待をいただけたことは、子どもの頃の大切な体験を支えることにつながります。この場をお借りし、厚く御礼を申し上げます。

以下は、観覧されたご家庭のご感想の一部となります。

・プロの試合が観られて楽しかったです。このような誘いがなければ私もこどもたちも経験せずにいたと思います。貴重な体験をありがとうございました。
・子どもたちにとっては初めてのスポーツ観戦。バスケットボールというルールの分かりやすいスポーツで、点数が入るごとに子どもたちが手を叩いて喜んでいたので、経験として貴重な機会を与えていただいたと思っています。
・会場が一体となって応援する掛け声に合わせて、手を動かしたり拍手したり、楽しそうでした。こんどは別のスポーツも観戦してみたい、と言っていました。
・会場の雰囲気や音楽、照明など全てに圧倒されていました。一緒になって応援して終始楽しそうでした。

「Table for Kids」は、「まちのみんなの力で、子どもの食から支える。」をコンセプトとしてはじまった支援活動となります。多様な企業・団体様と連携し、食の支援を軸に、地域の新たなセーフティーネネットとなれるよう、引き続き取り組んで参ります。

▼株式会社東京ユナイテッドバスケットボール
東京ユナイテッドバスケットボールクラブ(TUBC)は、東京ベイエリア(江東区中心)を活動拠点とする男子プロバスケットボールクラブです。コロナによって失われた様々な“つながり”に対して、バスケットボールやアクティビティを通じて、新たな“出逢い”を創り、人々とともにより豊かな社会の提供を目指すソーシャルバスケットボールクラブです。

東京ユナイテッドバスケットボールクラブ公式サイト|TUBC

▼「Table for Kids」とは?
2020年12月よりコロナ禍の経済的な事情を抱える親子に対して、地域のお店と連携した「食」の支援を行っています。一定条件を満たした3歳~高校生のお子様のいるご家庭に対して、協力加盟店の対象メニューや商品で利用できる無料のデジタルクーポン(ポイント形式)を提供しています。

Table for Kids|ご寄付・サポーターのお願い|認定NPO法人夢職人


募集中のプログラム

日程:2023年8月19日~21日

場所:山梨県北杜市

対象:小学3年生~中学生

キッズクラブ:サマーキャンプ
本格アウトドアコース

テント泊で火おこしにもチャレンジする2泊3日!原始の火おこし・たき火、野外料理、ナイフ講座、弓矢づくり、冒険アスレチックなど

詳しくはこちら

日程:2023年8月8日~11日

場所:山梨県北杜市

対象:小学生・中学生

キッズクラブ:サマーキャンプ
川と森のコース

南アルプスの清流や清里の森を楽しむ3泊4日!野外料理、川遊び、森のハイキング、クラフト、キャンプファイヤーなど

詳しくはこちら

保護者の声

親としては子どもが自分の身の回りのことをちゃんとできるか心配しましたが、特に問題もなく本人が楽しく参加できたようなので本当によかったです。
親が離れると不安を感じるタイプだったので、それをクリアさせたいと思い参加しました。最初はかなり緊張した様子でしたが、何回か参加するうちに知っている顔も増え、慣れたようです。
キャンプから帰ってくると、スタッフからキャンプ中の子どもの様子を報告してもらえるのもとても良いと思います。安心して預けています。
キャンプの前に面談があるので、子どものアレルギーのことなどを事前に伝えておくことができたのもよかった。継続して参加していると、昨年できなかったことが今年できるようになったなど成長を感じられます。
スタッフの方から連絡帳で、班長の役目をきちんと務めたことを教えてもらえたのはよかったです。将来大きくなって、今度はスタッフとして関われるようになったら素敵だなと思います。
何度も参加したりして人と人とのつながりができるのが魅力的。何でも不安になりがちな子だったが、一度参加して以来、積極的に次の参加もしたがり、一皮むけた感じがしました。

スタッフ専用 >