2025年11月日帰りプログラム「クリアできるか!?宝探しウォークラリー」の実地踏査を行いました!

本日は、2025年11月16日(日)に実施予定の日帰りプログラム「クリアできるか!?宝探しウォークラリー~干支の世界に散らばった宝を見つけ出せ!」に向けて実地踏査を行いました。

今回のプログラムでは、子どもたちがワクワクドキドキできる様々な創作物がある場所で、「干支」をテーマに、宝物を探し出す物語形式のレクリエーションを行います。宝探しウォークラリーでは、手がかりとなるヒントを獲得するために、いくつかのゲームを実施する予定です。

はじめに集合場所から駅構内の安全確認や経路の確認を行い、開催予定の場所へ向かいました。午前中は当日に実施を予定しているゲームをいくつか確認しました。ポイントを多く獲得するためには、どのような工夫をするのか、作戦会議が必要です。子どもにとって楽しめる内容になっているかゲームのテストを行いました。いくつか改善が必要な点があったので、当日までに再検討したいと思います。

午後は、現地の安全に関する調査とウォークラリーを行いました。安全に関する調査では、人が多く集まりそうな場所や、ケガや事故につながりやすそうな危険箇所の確認をしました。ウォークラリーを通じて子どもたちは、班のメンバーと協力が必要なミッション(課題)にも挑戦します。難易度や移動距離に問題がないか、工夫できる部分があるか相談しながらミッションに挑戦しました。

最後に、本日実施した調査の内容や危険個所をスタッフ同士で共有し、当日に向けてどんな工夫を行うか話し合いました。本番当日に子どもたちが班活動の中で自分の役割を見つけ、互いに力を合わせながらお宝を獲得するプログラムを作り上げるため、スタッフの発見や意見を出し合いました。子どもたちにとって魅力的な活動にするため、とっても貴重な時間になりました。

参加してくれる子どもたちが思っきり楽しめるプログラムを届けられるように、スタッフ一同準備を進めて参ります。当日は、たくさんの子ども達と一緒に活動できることを、楽しみにしています!

(プロジェクトメンバー あっきー)

関連キーワード

#