2025年7月スタッフ研修「ステップ・アップ・デイ」を行いました!

本日は、「体験活動におけるリスクマネジメント」をテーマに、スタッフ研修「ステップ・アップ・デイ」を開催しました。夢職人では、主に入会3年以内のスタッフを対象に、活動に参加する上で必要な基礎的スキルや考え方を学ぶ「ステップ・アップ・デイ」を実施しています。

夢職人では、自然体験・野外活動、スポーツ・レクリエーション、科学・文化・芸術活動など多様な体験活動を行っています。子どもたちにとって楽しく、学びのある体験活動を行うには、安全な環境づくりが欠かせません。

前半は講義形式で、リスクマネジメントの基本的な考え方をしっかり学びました。体験活動では、安心かつ安全な環境づくりを行い、子どもの成長や学びにつながる“リスクのある体験”の機会を提供することが重要です。

最初のステップは「リスクの発見」。イラストや写真、動画を使って短時間で危険に気づく「危険予知トレーニング」に取り組みました。発見されるリスクは参加者それぞれで異なり、多様な視点に気づける機会となりました。

次に、見つけたリスクの要因をしっかり特定し、それに対して適切な対策を考えます。多角的な視点で要因を捉えることで、より現実的かつ効果的な対応が可能になります。

後半は、実際の活動毎に行っている事前準備をグループワークを通して「リスクマネジメント」を体験しました。今回は「野外料理」がテーマです。写真や前提から状況をイメージしながらリスクを洗い出し、評価や具体的な対処策の検討を話し合いました。各々の意見を共有し、グループでリスクへの認識を合わせる難しさを体感しました。

グループごとに共有した後は、「そういう視点があったのか!」と新たな学びが多くあり、多くの目でリスクを見ることの大切さを実感しました。

ヒヤリハットや小さな事故が積み重なると、重大な事故につながる恐れがあります。小さなリスクにしっかりと目を向け、見逃さないことが私たちの大切な役割です。今回の学びを実際の活動で活かし、子どもたちが安心して楽しく過ごせるように、日々の活動に丁寧に取り組んでいきます。

(理事 はたちゃん)

関連キーワード

#