2025年9月21日「ステップアップ研修」を行いました!

本日は、「ステップアップ研修」を開催しました。「ステップアップ研修」は、主に入会3年以内のスタッフを対象に、活動に参加する上での基礎的なスキルや考え方を学ぶ場として実施しています。今回は、「朝の会・帰りの会について学ぼう!」というテーマで実施しました。

夢職人のグループ活動では、アイスブレイクやチームビルディングを目的とする「朝の会」、体験活動のふりかえりを目的とする「帰りの会」を毎回行っています。そんな朝の会、帰りの会では何をしたらいいのか、どんなことを大事にして進めていくといいのかを、実践を交えながら学んでいきました。

前半は「朝の会」についてです。朝の会は、その日一緒に活動する班の子どもとスタッフが初めて集まる場。活動を楽しみにしている子もいれば、緊張や不安が大きい子もいるかもしれません。そんな中で子どもが安心して楽しく活動するための土台を作る時間です。緊張をほぐすアイスブレイクをしたり、班のメンバーで自己紹介をしたり、その日の活動の見通しを立てたりしていくための環境づくりや留意点などについて、ロールプレイングを見ながら学びました。

その後は、スタッフ一人ひとりが自分なりに「朝の会」の流れを考え、グループを組んで大人役・子ども役に分かれながら実践してみます。ひと通りやってみた後、お互いの良かったところや改善点をフィードバックし合いました。実際に考え、やってみることで、改めてその難しさや事前準備の大切さを感じたスタッフもいたようでした。

後半は「帰りの会」についてです。「帰りの会」は、活動を通して子どもたちが感じたことを引き出し、整理していくことで、体験したことを気づきや学びに変えていくための時間です。こちらも前半と同じように、まずは講義形式で学んだ後に、実践に移る流れで行いました。

「帰りの会」で大事なことは、子どもが感じたことや気持ちを素直に言葉にできるような問いかけをすること。また、新たな気づきや学びに繋げるために、子どもの発言を深掘りし、広げていくことも大切です。でも実際にやってみると、とっても難しい。スタッフ同士、お互いに良いと思った質問の仕方や雰囲気作りなどを自分の中に取り入れながら、子どもとの活動に活かそうとする姿も見られました。

今回の研修で学んだことや実践したことを、今度は子どもたちとの活動で活かせるよう、引き続き学び合いの姿勢を大事にしながら、活動をつくっていこうと思います。

(コアスタッフ みーほ)

関連キーワード

#