行政・自治体の方へ

当法人では、子どもや若者の教育支援や地域振興に関する取り組みを行政機関・自治体様と協働して参りました。私どもがこれまでに培ってきたネットワークやノウハウを活かし、ご依頼内容に応じて皆さまの取り組みをお手伝いさせていただきます。お気軽にご相談ください。

なお、当法人は、東京都より法令違反がなく運営組織等が適正であり、一定の要件を満たす公益性の高い団体として認められ、認定NPO法人(認定特定非営利活動法人)として認定を受けております。当法人と連携・協働した場合の以下のSDGsの目標の達成につながります。

◆体験型教育旅行での協働

当法人は、第二種旅行業登録事業者となり、主に体験型の教育旅行の提供を行っています。地域活性化の一環として、首都圏の子どもや若者を対象に、農山漁村交流や自然体験活動などの取り組みをお手伝いいたします。首都圏と地方をつなぎ、地域の資源を最大限に活用した体験・交流事業を行います。当法人が首都圏側のパートナーとして、事業の企画立案から広報・参加者募集、指導・引率対応など、ご依頼内容に応じて協働させていただきます。

<事例>
・少年の自然生活体験活動(主催:江東区教育委員会)
・北海道鹿追町ウィンターキャンプ(主催:鹿追町子ども宿泊体験交流協議会)
・東白川都市交流促進事業「ライフシェアリング」(主催:福島県県南地方振興局)

2015053012 2015090516

◆イベント・プログラムでの協働

親子、子どもや若者を対象とした教育活動や地域振興などに関するイベントやプログラム、ワークショップの企画段階から運営までお手伝いいたします。

<事例>
・ジュニア体験スクール「チャレンジ共和国」(主催:荒川区教育委員会/荒川区少年団体指導者連絡会)
・ウィークエンドスクール(主催:江東区教育委員会)
・レクリエーションプログラム(主催:公立児童館)

2015103112

◆学校教育向けSDGsプログラムでの協働

地域教育コーディネーターとして、SDGsに関連する取り組みを行っている企業やNPO・団体様をゲストティーチャーとしてコーディネートし、授業内で実際の事業や取り組みをご紹介いただくとともに、テーマに沿ったグループワークを行っています。

>>プログラムの詳細

 

◆講演・研修での協働

保護者や教員、児童指導員等を対象とした子どもや若者に関するテーマの講演・研修、体験活動やレクリエーションに関する講演・研修などをお受けしています。また、NPOや地域活動の運営に関する講演・研修も行っています。

<事例>
・家庭教育学級講座(主催:江東区教育委員会、主催:木更津市教育委員会)
・青少年育成委員会研修会(主催:葛飾区教育委員会)
・社会教育主事会研修(主催:東京東部・城東ブロック社会教育主事会)
・青少年健全育成イベント講演(主催:江東区青少年問題協議会・江東区)
・東京都公立児童厚生施設連絡協議会研修
・子ども主体のイベント開催に関する調査研究会(主催:一般財団法人児童健全育成推進財団)
・社会起業家スタートセミナー/葛飾版社会起業塾(主催:葛飾区市民活動支援センター)
・若者社会参画型学習推進事業研修/ボランティアセミナー(主催:仙台市中央市民センター)

 


募集中のプログラム

日程:2025年3月28日~30日

場所:千葉県長生郡長柄町

対象:小学生・中学生

キッズクラブ:春休みキャンプ
春休み子どもキャンプ

トムソーヤもびっくりの本格的なログハウスでキャンプ!薪で火をおこし、シチューやおやつを作ろう!高い壁を自分の力で登るクライミングウォールにも挑戦!

詳しくはこちら

日程:2025年2月22日~24日

場所:長野県上田市

対象:小学生・中学生

キッズクラブ:2月連休スキー教室
菅平高原スキーキャンプ

美しい冬の雄大な自然に囲まれた菅平高原を楽しく滑ろう!山頂や森の景色は最高です!初心者も経験者も大歓迎!スキーのレベルに応じてグループに分かれてレッスンします!

詳しくはこちら

保護者の声

親としては子どもが自分の身の回りのことをちゃんとできるか心配しましたが、特に問題もなく本人が楽しく参加できたようなので本当によかったです。
親が離れると不安を感じるタイプだったので、それをクリアさせたいと思い参加しました。最初はかなり緊張した様子でしたが、何回か参加するうちに知っている顔も増え、慣れたようです。
キャンプから帰ってくると、スタッフからキャンプ中の子どもの様子を報告してもらえるのもとても良いと思います。安心して預けています。
キャンプの前に面談があるので、子どものアレルギーのことなどを事前に伝えておくことができたのもよかった。継続して参加していると、昨年できなかったことが今年できるようになったなど成長を感じられます。
スタッフの方から連絡帳で、班長の役目をきちんと務めたことを教えてもらえたのはよかったです。将来大きくなって、今度はスタッフとして関われるようになったら素敵だなと思います。
何度も参加したりして人と人とのつながりができるのが魅力的。何でも不安になりがちな子だったが、一度参加して以来、積極的に次の参加もしたがり、一皮むけた感じがしました。

スタッフ専用 >