スタッフ

夏休み子どもサマーキャンプ2016「海と岬のコース」の実地調査を行いました!

2016/06/12

2016061210 2016061218

本日は、8月7日~8月9日に2泊3日で実施する「夏休み子どもサマーキャンプ/千葉・海と岬のコース」の実地踏査を行いました。実地踏査では宿泊施設や大房岬を全体の調査を行いました。まずは、大房岬から一番近い駅の富浦駅で集合場所やバスの乗車位置の確認をしました。電車から降りた子どもたちが移動するのを想像しながら、安全に誘導できるように注意点を共有しました。

2016061211 2016061212

大房岬に着いたらまずは、施設の見学をしました。スムーズに活動や生活できるように宿泊室やオリエンテーションルーム、食堂、浴室、クラフトを行う体育館等、使う部屋をひとつひとつ確認していきました。

2016061215 2016061219

施設見学の後は、大房岬を一周し、屋外で行うプログラムの場所を見て回りました。大房岬は、なんといっても海や緑などの美しい自然が魅力!広大な芝生がある運動園地や、美しい海が望めるてんぼう台、戦争があったころ使われていたという要塞跡地などがあり、都会の生活では絶対に味わえない自然や環境にスタッフ一同感激していました。高いところから見えるきれいな景色や、美しい緑を味わいながら、安全面や魅力的なポイントを確認しました。

2016061213 2016061216

午後はチームに分かれてから、もう一度各ポイントを回り、ゲームを行う際の準備するものや注意点を細かくみていきました。「ここにはたくさんの種類の木があるね!」「広い芝生があって、走ったら気持ちよさそう!」などと各ポイントのいいところを確認しながら、あらかじめ考えておいたゲームを試しました。「この自然を活かすならもっとこうした方がいいよ!」というアイデアを出し合いながら、子どもたちが楽しめるゲームを考えました。

2016061214 2016061217

スタッフ全員が集合してから海岸に行き、クラフトで使う貝殻やシーグラスを拾いました。色々な大きさの貝殻や、珊瑚のかけら、きれいな形の海藻、シーグラスなど、スタッフみんなで夢中になって探しました。想像していたよりたくさんの材料が集められました。クラフトでこの材料を使う子どもたちの顔を想像し、とってもワクワクしました!

この調査をもとに本番までの2か月の間、更に大房岬を満喫できるような企画になるよう、考えていきたいと思います。きてくれた子どもたちが楽しい思い出をたくさん作れるよう、スタッフ一同力を合わせて準備を進めていきます!

(プロジェクトメンバー さとみん)

キッズクラブの活動について
もっと知りたい方はこちら!
お電話での問い合わせ
03(5935)7302
受付:平日11時~18時

募集中のプログラム

日程:2025年5月4日~6日

場所:千葉県香取市

対象:新小学生・中学生

キッズクラブ:GWこどもキャンプ
GW・小見川コース

ゴールデンウィークに千葉の水の郷でアウトドア体験を楽しむ2泊3日!野外料理やカヌー、ペットボトルロケットなどキャンプ初心者も楽しめるプログラムが満載!

詳しくはこちら

日程:2025年5月3日~6日

場所:福島県東白川郡鮫川村

対象:新小学3年生~中学生

キッズクラブ:GWこどもキャンプ
GW・子ども村コース

ゴールデンウィークに自然豊かな山村で暮らして遊ぶ3泊4日!農林業体験、動物のお世話、自然遊び、薪割り、手作りピザ体験、スターウォッチングなど

詳しくはこちら

保護者の声

親としては子どもが自分の身の回りのことをちゃんとできるか心配しましたが、特に問題もなく本人が楽しく参加できたようなので本当によかったです。
親が離れると不安を感じるタイプだったので、それをクリアさせたいと思い参加しました。最初はかなり緊張した様子でしたが、何回か参加するうちに知っている顔も増え、慣れたようです。
キャンプから帰ってくると、スタッフからキャンプ中の子どもの様子を報告してもらえるのもとても良いと思います。安心して預けています。
キャンプの前に面談があるので、子どものアレルギーのことなどを事前に伝えておくことができたのもよかった。継続して参加していると、昨年できなかったことが今年できるようになったなど成長を感じられます。
スタッフの方から連絡帳で、班長の役目をきちんと務めたことを教えてもらえたのはよかったです。将来大きくなって、今度はスタッフとして関われるようになったら素敵だなと思います。
何度も参加したりして人と人とのつながりができるのが魅力的。何でも不安になりがちな子だったが、一度参加して以来、積極的に次の参加もしたがり、一皮むけた感じがしました。

スタッフ専用 >