学習支援活動

2016年度第8回土曜学習に行ってきました!

2017/02/13

本日は、今年度最後の土曜学習へ行ってきました。朝から寒さも厳しかったですが、たくさんの子どもたちが大きな声で元気いっぱいに出迎えてくれました。今回、私は6年生を担当しました。1時間目は国語です。「6年生の復習」ということでプリントワークをしました。まず1つめは「同音異字語」の問題でした。ふりがなは同じでも漢字が異なる問題で、よく考えないと間違えてしまうものが多かったです。わからないところは先生に聞かずにみんな辞書で調べて回答していました。それでもわからない問題を先生に質問していました。すぐ誰かに答えを聞くよりも自分で答えを見つける方が頭に残って大切なことです。

2つ目は「説明文の読解」。テーマは「外来語と日本文化」でした。すこし難しい文章ではありましたが、じっくり考え、「どうして○○をしようとしたの?」「目的は何?」と理解するまで問題を解いたのが印象的でした。3つ目は『形の似ている漢字・意味の似ている漢字』の問題でした。これもわからないところは辞書で調べて進めていきました。漢字が似ているので「あれ?どっちか正しいかわからなくなった」ということも多々ありました。みんな自分で調べたりして積極的な姿が見受けられました。

2時間目は算数です。「単位あたりの量」のプリントを進めていきました。文章問題もとても多く、苦戦する子どもたちが多かったです。「1Lあたり」なのか「1分あたり」なのか等々、しっかり考えて取り組みました。0(ゼロ)の個数も多くなったり、小数点の位置がずれていたりケアレスミスが多くなる問題では大変集中力を要したと思います。集中しすぎたのか2時間目が終わってもまだプリントをする子どももおり、「一生懸命取り組んでいるのだな」と改めて実感しました。

6年生にとっては、最後の土曜学習でした。わからないところはお互い教え合ったり、おしゃべりが多い時は注意し合ったり、素敵な仲間たちだなと思いました。これからも土曜学習を通じて子どもたちとたくさん勉強できることを楽しみにしています!

▼これまでの土曜学習の様子♪(2007年度~2014年度2015年度以降

(サポートスタッフ たくちゃん)


募集中のプログラム

日程:2023年5月4日~6日

場所:千葉県香取市

対象:小学生・中学生

キッズクラブ:GWキャンプ
GW子どもキャンプ

ゴールデンウィークを思いっきり遊び尽くす2泊3日!新小学1年生の参加も歓迎!野外料理やカヌー、釣り、ペットボトルロケット、クラフトなど楽しいプログラムが満載!

詳しくはこちら

日程:2023年4月23日

場所:国営昭和記念公園

対象:小学生・中学生

キッズクラブ:4月あそびの達人
宝探し★アドベンチャー

幻の宝が眠っている不思議な国。不思議な国の住人たちが宝のありかを知っている。チームの仲間と知恵と力をあわせて、ゲームや暗号をクリアし、宝物を手にいれよう!

詳しくはこちら

保護者の声

親としては子どもが自分の身の回りのことをちゃんとできるか心配しましたが、特に問題もなく本人が楽しく参加できたようなので本当によかったです。
親が離れると不安を感じるタイプだったので、それをクリアさせたいと思い参加しました。最初はかなり緊張した様子でしたが、何回か参加するうちに知っている顔も増え、慣れたようです。
キャンプから帰ってくると、スタッフからキャンプ中の子どもの様子を報告してもらえるのもとても良いと思います。安心して預けています。
キャンプの前に面談があるので、子どものアレルギーのことなどを事前に伝えておくことができたのもよかった。継続して参加していると、昨年できなかったことが今年できるようになったなど成長を感じられます。
スタッフの方から連絡帳で、班長の役目をきちんと務めたことを教えてもらえたのはよかったです。将来大きくなって、今度はスタッフとして関われるようになったら素敵だなと思います。
何度も参加したりして人と人とのつながりができるのが魅力的。何でも不安になりがちな子だったが、一度参加して以来、積極的に次の参加もしたがり、一皮むけた感じがしました。

スタッフ専用 >