講演・研修

2018年度第三回ステップアップ研修会を行いました!

2018/05/26

本日は、今年度第三回目となる「ステップアップ研修会」を行いました。この研修は、入会3年以内のボランティアスタッフを対象に実施しており、子どもたちとの教育活動を行っていくうえで、必要な知識や考え方、技術などを習得してもらうことを目的としています。

今回の研修のテーマは、「コミュニケーションについて学ぼう!」です。子どもたちと関係を築きながら、安全に楽しく活動を進めていくためには、子どもたちとの「コミュニケーション」がとても重要になります。今回は講師として、普段は臨床心理士として様々な人の心理的な援助に携わっている、当法人の社会人ボランティアスタッフにご協力をいただきながら、研修を実施いたしました。さて、どのような研修となったのでしょうか。

最初は簡単なゲームから始まります。まだ経験の浅いスタッフも多かったので、緊張がほぐれるようなゲームを行なっていきました。ゲームが終わるころには、すっかり打ち解けた表情が見られ、リラックスしたところでいよいよ本題のスタートです。

 

コミュニケーション研修を行う前に、前提として大事にしてほしい点について、講師よりお話がありました。それは、子どもたちを一人の人間として「尊敬の気持ち」をもちながら関わること、そして、どんな子どもなのかな?という「好奇心の気持ち」をもちながら関わることです。どんなにスキルが高くなっても、これらの気持ちを忘れてしまったら、子どもと信頼関係を築くことはできません。その点については、改めて確認をしていきました。

前半は「聴く」について学びます。一言に「聴く」と言っても、話し手が「聴いてくれている」「自分に興味をもってくれている」と感じる聴き方にはポイントがあります。それを知ってもらうために、話し手、聞き手、観察者と役割を分けて、様々な聴き方を体験してもらいました。どのような聴き方が一番心地よいのか?などについて、みんなで意見を出したり、議論をしていきました。実際に体験をすることで、「全然違う!」「こちらの聴き方の方がいい」などの発見が、それぞれあったように見受けられました。

休憩をはさみ、後半は「伝える」について学びます。主に“ほめる”と“叱る”という点に焦点をあてて、研修を進めていきました。「ほめたらいいのはわかっているけど、何をほめたらいいのかがよくわからない…」という悩みをよく聞くので、まずはあるケースを取り上げて、良い所を見つける練習をしていきます。ついつい、注意が多くなってしまう場合でも、その行動以外の面に目を向けてみると、良い行動をたくさんしている、ということに気が付くことができました。

その後は、「叱る」についてです。子どもが良くない行動をしてしまったときに、どのように叱るのか?はとても重要なことです。こちらも、ロールプレイングを交えながら実際に練習をしていきました。多くのスタッフが関わる当法人の活動では、スタッフ同士の一貫性をもっておくべき、という点についても改めて確認をすることができました。

今回の研修での学びを、ただ「学んだ」「勉強になった」にとどめず、現場の活動につなげていけるように、精進していきたいと思います。今後も、子どもにとってよりよい活動を創っていけるよう、スタッフ一同より一層努力を重ねてまいります。

これまでのスタッフ研修の様子

(副理事長/職員 山田)


募集中のプログラム

日程:2024年5月3日~6日

場所:福島県東白川郡鮫川村

対象:新小学3年生~中学生

キッズクラブ:子ども村
みんなで作る!子ども村

GWに自然豊かな山村で暮らして遊ぶ3泊4日!農林業体験、動物のお世話、自然遊び、薪割り、手作りピザ体験、手打ちうどん体験など

詳しくはこちら

日程:2024年4月27日~29日

場所:千葉県南房総市

対象:新小学生~中学生

キッズクラブ:GWキャンプ
南房総こどもキャンプ

GWに絶景が広がる大房岬の海や森を楽しむ2泊3日!海の生きもの探し、大房岬ラリー、ナイトハイク、キャンプファイヤー、クラフトなど

詳しくはこちら

保護者の声

親としては子どもが自分の身の回りのことをちゃんとできるか心配しましたが、特に問題もなく本人が楽しく参加できたようなので本当によかったです。
親が離れると不安を感じるタイプだったので、それをクリアさせたいと思い参加しました。最初はかなり緊張した様子でしたが、何回か参加するうちに知っている顔も増え、慣れたようです。
キャンプから帰ってくると、スタッフからキャンプ中の子どもの様子を報告してもらえるのもとても良いと思います。安心して預けています。
キャンプの前に面談があるので、子どものアレルギーのことなどを事前に伝えておくことができたのもよかった。継続して参加していると、昨年できなかったことが今年できるようになったなど成長を感じられます。
スタッフの方から連絡帳で、班長の役目をきちんと務めたことを教えてもらえたのはよかったです。将来大きくなって、今度はスタッフとして関われるようになったら素敵だなと思います。
何度も参加したりして人と人とのつながりができるのが魅力的。何でも不安になりがちな子だったが、一度参加して以来、積極的に次の参加もしたがり、一皮むけた感じがしました。

スタッフ専用 >