子どもデイプログラム

高尾わくわくハイキング~探そう!感じよう!大自然のふしぎ(2018年9月「あそびの達人」)活動報告

2018/09/09

本日は、9月「あそびの達人」(高尾わくわくハイキング~探そう!感じよう!大自然のふしぎ)を実施しました。当日は、快晴で、絶好の登山日和!電車に乗って高尾山まで、さあ出発!電車の中では、高尾山にある植物や動物、虫などについて詳しく書かれた夢職人オリジナルのガイドブックにみんな興味津々です。「お昼ご飯はどこで食べるの?」「高尾山にはどんなセミとかいるかな?」など、子どもたちのワクワクした様子が伝わってきました。

絶好の登山日和ということもあり、高尾山口駅にはたくさんの人が!子どもたちも早く登りたくて、そわそわした様子。でも、登る前にはしっかりと準備体操をし、山登りにおける大切なルールの確認!!確認が終わったら、いよいよ登山開始!

登りのコースは、沢沿いの自然にあふれた6号路を登りました。エキスパートコースの子どもたちは班ごとに自分たちで登る時間を決めて登っていき、ベーシックコースの子どもたちは2班で1グループになり、力を合わせて頂上を目指していきます。子どもたちは6号路に入ると、「セミの鳴き声がする!これはアブラゼミだよ!」や「川に流れている水の音が聞こえてくるよ!」など、ガイドブックにのっていた情報を思い出しながら、五感を使っての山登りを体験していました。また、登る前に伝えた山登りのルールの大きな声であいさつするということもしっかり守って、ほかの登山客さんにも元気パワーをあげていました!

登りの途中の川遊びでは、冷たい水に触れたり、アメンボや沢がにを探したりと子どもたちも夢中な様子!冷たくて気持ちいい水に触れてはしゃいでいる姿が微笑ましかったです。他にも道中ではザトウムシという蜘蛛に似ている虫や虹色に光るトカゲ、一年中咲いているアジサイなど、高尾山の珍しい動物や植物を見つけて、周りのお友達にも「こんなところにあったよ!」嬉しそうに伝えていました。

そして、6号路の最難関である最後の長い階段では大人も子どもも息を切らしながら、「ここを乗り越えたらあともう少しで頂上だ!」と励ましあっていました。休憩もまじえて階段を登ったら、てっぺんまではあっという間!「高尾山頂」という看板を見つけて、「やった!!頂上に到着したぞー!」とみんなでハイタッチして、喜んでいました。電車の中でも楽しみにしていた頂上でのお弁当の味はとっても美味しい!!子どもたちはお昼ご飯にも夢中でした!!

下りのルートは、低学年も高学年以上のお友達も同じ1号路!1号路には天狗がいる薬王院を通ったり、たこ杉というたこの足のような根っこを持つ大きな杉の木があり、高尾山の自然以外の魅力に触れて回りました。たこ杉は開運の象徴でもあり、「本当に良いことが起こるか試してみる!!」とみんなでたこの銅像の頭をなでなでしていました!

1号路を抜けたら、ケーブルカーを使ってふもとまでひとっとび!子どもたちはカラフルなケーブルカーを見て「あれに乗って帰るの!?」とわくわくしていました。ケーブルカーから見る景色は歩くときに見た景色とまた違い、モミジなどの木を眺めながら優雅に下っていきました。

ケーブルカーを降りたら599メートルという長い高尾山の登山も終了…。班ごとに一日で高尾山のどんな自然に触れたか、またどんなことが印象に残っていたかを振り返っていました。一日中、雨も降ることなく天気の良い日に子どもたちが元気いっぱい山を登る姿が見られた高尾山のハイキングでした!また来月の「あそびの達人」で会えることを、楽しみにしているよ!

(プロジェクトメンバー なっちゃん)

キッズクラブの活動について
もっと知りたい方はこちら!
お電話での問い合わせ
03(5935)7302
受付:平日11時~18時

募集中のプログラム

日程:2024年10月12日~14日

場所:福島県東白川郡鮫川村

対象:小学3年生~中学生

キッズクラブ:子ども村
みんなで作る!子ども村

自然豊かな山村で暮らして遊ぶ2泊3日!農業林体験、動物(ニワトリ、ヤギ、犬)のお世話、自然遊び、薪割り・野外料理、手作りピザ体験など

詳しくはこちら

日程:2024年9月14日

場所:都立木場公園

対象:親子・幼児・小学生

【公開】子どもがのびのび遊べる場
木場プレーパーク

いつ来てもいつ帰ってもOK!のこぎりやトンカチ、絵の具などの様々な道具を使い、土や水、木といった自然の素材、布や段ボール等の廃材などで思い思いに遊べます!

詳しくはこちら

保護者の声

親としては子どもが自分の身の回りのことをちゃんとできるか心配しましたが、特に問題もなく本人が楽しく参加できたようなので本当によかったです。
親が離れると不安を感じるタイプだったので、それをクリアさせたいと思い参加しました。最初はかなり緊張した様子でしたが、何回か参加するうちに知っている顔も増え、慣れたようです。
キャンプから帰ってくると、スタッフからキャンプ中の子どもの様子を報告してもらえるのもとても良いと思います。安心して預けています。
キャンプの前に面談があるので、子どものアレルギーのことなどを事前に伝えておくことができたのもよかった。継続して参加していると、昨年できなかったことが今年できるようになったなど成長を感じられます。
スタッフの方から連絡帳で、班長の役目をきちんと務めたことを教えてもらえたのはよかったです。将来大きくなって、今度はスタッフとして関われるようになったら素敵だなと思います。
何度も参加したりして人と人とのつながりができるのが魅力的。何でも不安になりがちな子だったが、一度参加して以来、積極的に次の参加もしたがり、一皮むけた感じがしました。

スタッフ専用 >